鉃鋼ビル以上の鉃鋼ビルへ
ヘラルボニー・アートプロジェクト

「異彩を、放て。」をコンセプトに「福祉を起点とした新たな文化の創造」を目指す福祉実験ユニット「ヘラルボニー」とコラボレーションするプロジェクトです。

             

「異彩を、放て。」 ヘラルボニーと鉃鋼ビルディングの出会いが起こす変化とは(後編)

松田崇弥(写真左)
株式会社ヘラルボニー 代表取締役社長Co-CEO

増岡洋志(写真右)
株式会社鉃鋼ビルディング 取締役

※所属、役職名は対談実施時のものです。

鉃鋼ビルディングは新たな取り組みとして、ヘラルボニーが提供する組織のDEIを促進する体験型プログラム「DIVERSESSION PROGRAM(ダイバーセッション・プログラム)」をテナント企業の皆さまとともに導入します。そのヘラルボニーもまた、次のステージに向けてのアクションを起こしています。対談の後編では、両社の新たな取り組みと今後の展開について語り合いました。(全2回のうちの後編。前編を読む)。


DEIへの取り組みはテナント様と共に

増岡 最近、企業経営において「DEI(ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン)」という言葉が注目されていますね。当ビルでは、DEIに関する取り組みの一環として、多様な人々に対応する「インクルーシブデザイン」を取り入れています。ワークショップを開催して、テナント企業にお勤めの車椅子の方や障害のある方に働きやすさや移動しやすさなどをチェックしていただき、ご指摘を受けた箇所はすぐに是正しました。そして今年の9月には、ヘラルボニーさんの「DIVERSESSION PROGRAM(ダイバーセッション・プログラム)」を実施し、テナントの皆さまにも参加していただければと思い、ご案内させていただく予定です。

松田 「ダイバーセッション・プログラム」はダイバーシティへの考え方を養う体験型プログラムです。いろいろな企業の皆さまに研修プログラムを導入いただいていますが、自社のみならずテナントの皆さんにも研修を開放するというのは御社が初めてです。これには驚きました。テナントの皆さんと、というのが素晴らしいですね。商業フロアは異彩作家たちのアートで彩られ、研修ではそのアーティストたちを受け入れるために必要となる考え方、つまり障害の有無や価値観などが異なる多様な人々の存在を知ることを擬似的に体験できる。そんなビルってすごい。と感銘を受けました。 

増岡 当社はヘラルボニーさんと関わりを持たせていただいて、ダイバーシティやノーマライゼーションの意識も一層高まりました。これから社会全体で目指すべき姿だと思います。また、私たちはビルの中でテナント企業の皆さまとの一体感もつくっていきたい。それを最大限にするために、テナントの皆さまにも研修を体験していただき、一緒に考えていこうということで計画しました。

松田 でも本当に、テナントの皆さんが研修を受けると聞いた時に、そういうやり方があるのかって驚きました。ビジネスって、自社の売り上げや利益を上げていくことを目標にしますよね。でも、ビルのコンセプトやテナントの皆さんの意識ということを重視している。いずれ回り回って鉃鋼ビルディングへの愛着になるかもしれないけど、それ以上に志が高い。そういうやり方ってすごく面白い。このビルのテナントの皆さんがこれからのモデルケースになることができたら、かっこいいですね。

2024年4月に施行された「合理的配慮の提供」の義務化を契機として、鉃鋼ビルディング館内のスタッフ全員が理解を深め、ビルを利用する全ての方が安心して声がけできる環境を構築。筆談ボードの設置のほか、“ノーマライゼーションバッジ”を制作した。


次のステージを目指して

増岡 ヘラルボニーさんは、私たちが考えている何倍ものスピード感で成長していて、いつも感心しながら拝見しています。そして今年、さらに飛躍するようですね。

「LVMH Innovation Award 2024」受賞式の様子

松田 まさに世界に挑戦していくぞというタイミングで。今年の5月に、ルイ・ヴィトンやクリスチャン・ディオールなどのメゾンを傘下に持つ世界最大の複合企業LVMHが設立した世界各国の革新的なスタートアップを評価する「LVMH Innovation Award 2024」にて、「Employee Experience, Diversity & Inclusion」カテゴリ賞を受賞しました。受賞特典として、パリ13区に位置する世界最大級のスタートアップ集積施設「Station F」へ入居します。また、LVMHグループの75のメゾンとのコラボレーションの可能性が期待できます。7月に初の海外拠点としてフランス・パリに現地法人を設立しました。世界中の主に知的障害のある作家の方々と契約をして、現地でも展開します。この前、ルイ・ヴィトンのブランドディレクターの方に「あなたたちは世界の人権感覚を前進させられるかもしれない」と言われました。世界に挑戦するためのチケットはいただけたと思うので、ちゃんと実現できたらいいなと思っています。

増岡 世界を目指す一方で、岩手への強い思いをお持ちですよね。

松田 そうですね。岩手ではもっと芯を食ったことをやっていかなきゃいけないと思っています。健常者前提の資本主義経済で物事を見て、営利企業として活動していると、私たちが目指す本当の課題を見失うような……福祉にはお金がかかります。障害はグラデーションで、同じ障害がある人がいないため、専用の受け入れ態勢が整えられないなど、資本主義の考え方から外れ、解決ができていないことも多いんです。

そのため、地元の岩手ではまちづくりを意識的に行っており、いつかはヘラルボニーが資金を出して財団をつくることができるかもしれませんし、障害のある方が当たり前に過ごせるグループホームを建てたりして、会社としてこの問題に取り組むことができるといいな、と思っています。そういうことは、よく文登とは話していますね。

増岡 そうですか。私たちも小さいステップではありますが、目的意識を持って、他社さんにないような取り組みをしていきたいと思います。

松田 御社はこれからどんなふうに成長を描かれているのでしょうか。

増岡 株式会社鉃鋼ビルディングとしては東京が主な拠点になっていますが、当グループは広島や海外にも拠点があります。今後は地域と地域、日本と海外を結んで、全ての人、場所を巻き込んで流れをつくれば、もっとインパクトを与えられるのではないかと思います。大手企業ではできないようなこともすぐに決断しフットワークを軽く、イノベーションを起こしていきたいですね。

松田 これからも、いろんな形で組んでいけるといいですね。よろしくお願いします。

増岡 今日は大変勉強させていただきました。事業は違えど私たちが見習うべき点は、強みが明確であること。アーティストとの絆とか信頼関係ですね。あとアートや商品のかっこよさ。パッと見た時に、欲しいと思える魅力がある。私たちもスローガンやテーマに自信を持ち、自分たちの強みをきちんと実行していけば前に進めるのではないかと感じました。本日はありがとうございました。

松田 こちらこそありがとうございました。

    • SHARE
             

「異彩を、放て。」 ヘラルボニーと鉃鋼ビルディングの出会いが起こす変化とは(前編)

松田崇弥(写真右)
株式会社ヘラルボニー 代表取締役社長Co-CEO

増岡洋志(写真左)
株式会社鉃鋼ビルディング 取締役

※所属、役職名は対談実施時のものです。

鉃鋼ビルディングの地下1階「TEKKO avenue」(テッコーアベニュー)に常設展示されている10枚の複製画。作者は障害がありながら才能が光る異彩作家の方々です。今回は異彩作家とライセンス契約を結び、アートを起点に新たな価値や文化の創造を目指し、国内外から注目されている、株式会社ヘラルボニーの松田崇弥氏をゲストにお招きしました(全2回のうちの前編。後編を読む)。


家族がいたからこそ生まれた「ヘラルボニー」

松田 先日は、わざわざ私たちの地元・盛岡まで足を運んでくださり、ありがとうございました。

増岡 盛岡では双子のお兄さまの文登さん(代表取締役Co-CEO)ともお会いできてよかったです。お二人のお兄さまの翔太さんにはお会いできませんでしたが、ヘラルボニーさんの成り立ちには翔太さんの存在が影響しているそうですね。

松田 そうですね。私たちは男三兄弟なんです。会社を経営している私と文登のほかに、4歳上の兄、翔太がいます。兄は重度の知的障害を伴う自閉症です。子どもの頃から登下校中に兄貴が同級生にバカにされたりするのを見ていて、私たち双子は悔しい思いをしてきました。そしていつか福祉領域で創業できたらと考えていました。

増岡 そしてアクションを起こしたと……。

松田 24歳の頃、母に誘われて行った「るんびにい美術館」(岩手県花巻市)で見た知的障害のある方のアートに「これはすごい」と衝撃を受けたんです。その頃、私はオレンジ・アンド・パートナーズという、放送作家で脚本家の小山薫堂さんが代表を務める会社にいました。そこでは「くまモン」のIP(知的財産)事業をしていたので、そこからヒントを得てライセンスビジネスをしようと考えました。

原画でビジネスをするとなると、半年とか1年に1回個展をして、その個展をするために原画を10作品描いて、というような“納期ビジネス”になってきます。でも重度の知的障害がある方は自分のペースで制作しますから、納期で縛るのは向いていません。そこで、作品を高解像度の画像データにしておき、そのデータを使用する企業などからライセンスフィーをいただく。そういうビジネスモデルを考えて、27歳の時に会社をつくりました。

増岡 美術館に誘ってくださったお母さまの影響も大きいですね。そして社名でも翔太さんの存在は大きいと。

左から双子の弟の崇弥氏、4歳上の兄の翔太氏、双子の兄である文登氏

松田 「ヘラルボニー」という社名は、兄貴が子どもの頃に自由帳に書いていた謎の言葉です。辞書にない言葉で、兄貴に意味を聞いても「わかんない!」と言うだけでした。この世に存在しない言葉ですが、私たちがこの言葉に新たな価値を生み出していく、という思いで社名にしました。「異彩を、放て。」というミッションやバリュー(行動指針)も決めました。


共感が導いたコラボレーション

増岡 初めてヘラルボニーさんのミッションを伺ったとき、非常に共感できました。当社には「誰もが輝きだす場所へ。」というコーポレートスローガンがあり、企業理念は「多様化する社会において、人が活躍する場所の環境価値を創造し、社会に貢献する。」です。御社のミッションと共通するところがあると感じ、一緒に何かをしたいと思いました。

松田 ありがとうございます。

鉃鋼ビルディング地下 1 階「TEKKO avenue」

増岡 ライセンス契約をされている作家さんの絵をたくさん見させていただき、驚きました。特別な才能を持つアーティストがたくさんいらっしゃる。ぜひ当ビルで展示して、いろいろな人に見ていただきたいという思いが強くなりました。そこからトントンと話が進んで、昨年7月に当ビル・地下1階の「TEKKO avenue」での展示をスタートできました。最初は1階の大きな空間も考えましたが、最終的には不特定多数の人が通る地下の商業フロアに展示することにしました。当ビルのテーマが「人・街・時をつなぐ」なので、展示する作品もそれに合わせてキュレーションしていただきました。素晴らしい作品ばかりで、飲食店の店長さんからも「お客さまも喜んでくださるし、明るくなって『にぎわい』が生まれた」という言葉をいただいています。皆さんがWin-Winになり、これ以上うれしいことはありません。

松田 テナントさんにも喜んでいただけるのはうれしいですね。


制約は力に変えることもできる

増岡 私は長年テニスをしていますが、視覚障害のある方々にブラインドテニスを教えていたことがあります。教えるというより、実は教えていただく部分の方が多くて。ブラインドテニスというのは、ボールの中に鈴が入っていて、その音を頼りにボールの位置を把握して打ち返すスポーツです。視力や視野の程度によりますが、2バウンド内もしくは3バウンド内で打ちます。私もアイマスクをしてやってみましたが、全然ラケットに当たりませんでした。でも参加者の皆さんはラリーまでしています。

松田 ブラインドテニスは想像するだけで難しそうですね。でも何かの制約があることによって引き出されるものは、きっとあるだろうと思います。例えば地下の「TEKKO avenue」にある「メトロポリタン美術館前」という絵は衣笠泰介さんの作品です。衣笠さんは何かを流ちょうに話す人ではないんですが、絵だとすごく喋(しゃべ)っている感じがします。絵の中に「Car」とか「Jumbo Jet」とか英語で入っていたりして。ご本人は発話で「ジャンボジェット」とか言うわけではないけれど、絵だと喋ってくる。泰介さんのお母さまは「泰介は絵の方が喋るし、絵を通じて泰介が理解してるってことを把握する」ということはよくおっしゃっています。

『メトロポリタン美術館前』衣笠泰介(複製画)

それって出力に近いのかもしれません。パソコンを使って出力できるという人がいたり、口で出力するのが得意な人がいたり。そういう意味では、何かの制約があることによって引き出されるものがあるという点で、通ずるものがあると思って聞いていました。

増岡 そうですね。障害があることで制約が生まれても、すごい才能を持っている人たちがいるということを、身をもって知りました。この素晴らしい才能をもっと知っていただきたいですね。ヘラルボニーさんは、建設現場の仮囲いからファッション、グッズなどさまざまな形でライセンス展開をなさっていますが、当社も、ご一緒にできることを考えていきたいと思います。

(前編ここまで)

後編は、両社の新たな取り組みと今後の展開について語り合います。

後編はこちら

    • SHARE
             

日常空間にアートを。“異彩作家”の作品を常設展示

2023年7月、鉃鋼ビルディングの地下1階「TEKKO avenue」にて、知的障害のある“異彩作家”の方々のアートの常設展示を開始しました。オフィスを主要用途とした複合ビルで、なぜアートの展示を始めたのか、担当者にインタビューしました。

増岡洋志(写真左)
株式会社鉃鋼ビルディング 取締役

江川太郎(写真右)
株式会社鉃鋼ビルディング 営業部 部長


テーマは「賑わいを作る」。そして誰もが輝きだす場所へ。

複合ビルである当ビルには、オフィスで働く人たちの他に飲食店やサービスアパートメントなどの利用者もおり、多くの人たちが行き交います。2015年に大規模複合ビルとして生まれ変わった鉃鋼ビルディングがテーマとして掲げた「人・街・時をつなぐ」を実現するためには「賑わい」の創出が必要と考えています。

そこで、私たちは「賑わいを作る」をテーマに、これまでさまざまな企画を実施してきました。

例えば、2カ月ごとに1階のオフィスエントランスで無料ミニコンサートを開催しています。コンサートホールまで行くのはハードルが高いと思われる方でも、お昼休みの時間に気軽に音楽に触れられると好評で、毎回たくさんの方にお聴きいただいております。また、演奏してくださる若手の音楽家の方々には、表現活動の場を提供するという意味でも喜んでいただいております。

当社は「多様化する社会において、人が活躍する場所の環境価値を創造し、社会に貢献する。」を経営理念に掲げ、「誰もが輝きだす場所へ。」をコーポレートスローガンとして定めています。オフィスの空間などを提供するだけでなく、才能がある方々に「輝く場所」を提供することは当社の理念に沿った活動だと考えています。


異彩のアーティストにも「輝く場所」を

「賑わいを作る」ための機会をさらに増やしていこうと昨年9月に、プランニング会社に相談してみました。そして提案していただいたのが、ヘラルボニーです。

ヘラルボニーは「異彩を、放て。」をコンセプトに「福祉を起点とした新たな文化の創造」を目指す福祉実験ユニットです。主に知的障害のある人が描いた作品を発掘し、ライセンス契約を結んでビジネスを展開しています。作品は企業とのコラボレーションやファッション、インテリアなど、さまざまな形で展開されています。ライセンス料は作家に還元されて収入を得ることができ、持続可能なビジネスモデルとして注目されています。

私たちは、ヘラルボニーさんと契約している作家の皆さんの作品をたくさん見せていただきました。そして、その作家にしかない個性──それは色使いだったり、イマジネーションだったりさまざまですが、特別な才能を持つアーティストがたくさんいることに感銘を受けました。ぜひ鉃鋼ビルディングに展示して、たくさんの方に見ていただきたい──。才能ある方々に「輝く場所」を提供するという方針に合いますし、それが賑わいの創出につながれば、Win-Winの関係が築けると考えました。

こうして「ヘラルボニー・アートプロジェクト」がスタートしました。


展示スペースは「TEKKO avenue」に決定

素晴らしいアート作品の展示場所は、館内のどこがふさわしいか──。

さまざまな場所を検討しながら3カ所に絞り、ヘラルボニーさんから展示スペースに合わせた展示方法や作品候補の提案をいただきました。

そして最終的に地下1階の「TEKKO avenue」(テッコーアベニュー)に展示することにしました。「TEKKO avenue」は飲食店やコンビニ、クリニックなどが入居していますが、通路は無機質なイメージがありました。この場所で華やかさや賑わいを演出して、たくさんの人に見ていただきたい。そんな願いを込めて、展示スペースが決まりました。

『楽器』川邊紘子(複製画)

『楽器』川邊紘子(複製画)

展示作品は、展示スペースと展示コンセプトに合わせて、ヘラルボニーさんに10作品、選んでいただきました。展示コンセプトは鉃鋼ビルディングがテーマとして掲げている「人・街・時をつなぐ」です。


これからも「賑わい」と「輝く場所」を提供していきます

展示スペースと作品が決まり、20236月から施工を始めて、7月から展示を開始しました。

展示作品は作家の描く筆致そのままにプリントされたパネルなので、迫力があります。

展示開始後は、通行する方が足を止めて鑑賞する姿や、写真を撮る姿も見受けられました。この展示を見てくださった方が、これをきっかけに作家やアートに興味を持っていただければうれしいです。さらに作家の方々が活躍してくだされば、このプロジェクトをやった意義があると思います。

先ほどお話したミニコンサートもそうですが、日常空間の中にアートがあるという環境を、今後も作っていきたいと思います。

また、「賑わい」を作ることで、ここを訪れた方々やテナント企業の方々のコミュニケーションが生まれるといいと思います。今回のヘラルボニーに限らず、「賑わい」の創出や、才能がある方々への「輝く場所」の提供は、今後も続けていきたいと考えています。

    • SHARE

鉃鋼ビル以上の鉃鋼ビルへ

プロジェクト 一覧

Evolving TEKKO BUILDING

環境にやさしいビルプロジェクト

人々にやさしく、しかも環境にもやさしいビル。鉃鋼ビルディングは、先進的な技術や設備で環境への負荷が少ないビルを目指しています。

環境にやさしいビルプロジェクト

Evolving TEKKO BUILDING

ヘラルボニー・アートプロジェクト

「異彩を、放て。」をコンセプトに「福祉を起点とした新たな文化の創造」を目指す福祉実験ユニット「ヘラルボニー」とコラボレーションするプロジェクトです。

ヘラルボニー・アートプロジェクト

Evolving TEKKO BUILDING

時と場をつなぐこみち・プロジェクト

より快適な環境づくりのため、ビル西側通路の緑地帯に再現された自然林と散策路の整備に取り組むプロジェクトです。

時と場をつなぐこみち・プロジェクト

Evolving TEKKO BUILDING

コミュニティイベント・プロジェクト

テナント企業で働く皆様と「誰もが輝きだす場所」を共に創っていくことを目的としたイベントの開発・企画に取り組むプロジェクトです。

コミュニティイベント・プロジェクト